仕事のときのお昼ご飯は基本
お握りやお弁当を作って持って行っていた。
以前までは。
今回はそれをやめてみた。
職場の近くのお店の中にテーブルと椅子があるので
そのお店で買ってそこで食べることにした。
ゴミも捨てられるし、とっても楽。
水筒だけは家から持っていく。
お弁当箱を出して洗ったり、朝、詰めたりがなくて良い。
しかもお店で何を買おうか選んでいて楽しいし。
納豆巻きとシュークリームとか。
チンしなくてよいもので。
仕事ない日は、これがまた問題で
一人で外で食べることは基本しない。
外食は家族か友だちか、となぜか決めている。
冷蔵庫にあるものを工夫して食べるか買い物ついでに
何か買って家で食べるか。
今日は卵かけごはんと、ウインナーともやしを茹でたものと、ミカン。
質素だったけど美味しかった。
夫がいるとつい近所の蕎麦屋さんとかカフェとか行って何千円も
使ってしまうので、少し改めなければと思っているところ。
物価も高いのに食べるものに関してはけっこう好き放題やっている💦
それなのに仕事にはお弁当持って行かないという矛盾。笑
食べるものは大切ですよね~。
いつも身体に悪いものだけでもダメだけど
かと言っていつも病院食のようなものでも力が出ない。
家族や好きな人と外食して美味しいものを食べると
免疫が上がるのでそれも大切なことだと、
以前、看護学校の感染の授業の講師が言っていた。
いいこと言うな~👍

