ドラマ「僕のいた時間」

この前再放送してたので録画して、一気見した。

よかった。

月並みだけど、命の大切さ、生きることについて考えさせられる。

ALSという難病と向き合う主人公に接して、周りの人間たちも変わっていく。

刺激を受け、成長していく。

そして、人工呼吸器をつけるかつけないかの選択。

生きるのも死ぬのも怖いという精神状態。

個人的には相手役の多部未華子がプロのヘルパーだということ、心強かったです。

ヘルパーさんとか介護士さんていてくれるだけで頼もしい存在なんだなー。

そしてそして、最後は選択の問題なのでどれが正解とか、不正解とかもちろんなく、

そういう生き方を選択したのか、という感想でした。

とても誠実で立派な主人公だった。