若い頃はそんなにいろいろ気にするほうではなかったですが
40代になり仕事でもいろいろあり、子育てもあり、
いろいろ心配したりしているうちに、いろいろ気にするタイプに
なった、と思う。
昨日たまたま精神科医の樺沢先生のツイッターを読み、
「ポジティブなことを言うと性格もポジティブになる」
というような事を書いていたので、うーんそうかと思った。
でもそんなことは、よく言われていることで知っているし
そんなにネガティブ発言ばかりしているわけではないので
はっきり言って「うーんそうか」というくらい。
半信半疑という感じ。
でも近頃、あまりに少しのことを気にする質になっていると自覚し、
今朝、仕事に行く前に「気にしない気にしない、のーてんきのーてんき」
と口に出して言ってみた。
仕事が始まり、あーだこーだいろいろあり、ふと、あれ?と思った、
少しだけ気分がちがう、気がする・・
いちいちいろんなこと気にしていない、というか気にする直前に「ま、いいか」
と流すことが出来ている気がする。
それも気のせいかもしれないけれど、いい方向の気のせいならgood😊
口癖を変えると人生が変わるとかよく聞くけれど、試しにやってみるのも
いいかもしれない。
だいたい、何も気にしていない人も多いので気にするだけ損だし疲れる。
それが分かっていても、気にする人はする。
2割気にして、8割は気にしない、くらいがいいのかなー。
いや2割も多いかな、1割でいいか(^^;
とにかく「気にしない、のーてんき」とぼそぼそ言ってみたら
少し気分が楽、気楽に働くことができた、
というお話でした。